ビル・商業施設で多いお悩み

第1位 ガラスに傷をつけてしまった
第2位 ガラスの溶接痕を発見した
第3位 窓際が暑い・寒い
傷の種類

傷

溶接痕

打痕
GRSからのご提案
こんなことでお困りではありませんか?
1.ガラスについた傷
➤ガラスの傷を研磨することで、元のフラットで透明なガラスに戻すことが出来ます。
ガラスの傷を放置しておくとガラスの強度が落ち、割れたりヒビがはいるきっかけになることがあります。
2.溶接痕を何とかしたい
➤溶接痕や打痕など、ガラスが大きく陥没した状態も、傷口をドリルで整形してレジン(樹脂)を注入して表面を磨き上げることで、目立たなくすることができます。最大の目的はガラスの強度を守る(傷口がきっかけとなり割れたりヒビが入ることを防ぐ)ことです。
新築ビルなどの場合、ガラスについた溶接痕が原因で検査が通らなくなります。ガラス交換できないような緊急の場合でもGlass Renewal Serviceは迅速に対応致します。
3.窓際の暑い・寒い・色あせ・結露
➤紫外線99%カットのコーティングで窓ガラスからの熱の侵入を防ぐことで窓際の直射熱を5〜10℃低減、室内温度を2~3℃下げ、空調コストを削減することができます。
ピーク時の電力使用量が翌年の基本料金に反映されるため、
ピーク電力を抑える必要があります。
窓ガラスの面積や方角にもよりますが、年間50万円以上の削減成功例もあります。
窓ガラス遮熱コーティングは10年保証
施工前後の比較
ガラスの傷


ガラスの傷

Before

Transition

After
傷消しを選択するメリット
傷消しの3大メリット
- 交換費用よりも安い
- 交換するよりも早い
- ゴミ,CO2を出さない
傷消しを選ぶ主な理由
- ガラス交換できない(交換できる物がない)
- ガラス納期が間に合わない
- 高額な交換費用で予算が合わない
- そもそも足場が設置できない
傷消し全国24H対応のGlass Renewal Serviceなら・・・
緊急を要する現場でも全国ネットワークで迅速かつスピーディーに
ガラス交換せずに最短半日~1日で対応可能です。
施工動画
ビルの窓ガラス傷消し
新築ビルなど、ガラスの交換費用が高額だったり、足場設置の関係で交換できない場合、ガラス納期が間に合わない場合など、研磨することでガラス交換せずに傷を消すとこができます。
ビルの溶接痕・打痕のリペア
溶接痕や打痕など、深いところまでガラスが溶けてしまっている場合は、リペア技術で傷口を成形し専用のレジン(透明樹脂)を注入します。