アクリル・ポリカの劣化の再生

MG_3858
アクリルの劣化や傷の問題

 アクリルの劣化で最も多いのが紫外線による黄変(黄ばみ)です。表面が紫外線でダメージを受け変色する現象で、表面を薄く削ることで透明に戻すことができます。


次に多いのが傷です。ガラスなどよりも軟らかい素材のため、日常の清掃などでも簡単に傷つきます。動物園や水族館などでは動物の牙や爪によってかなり深い傷がはいってしまうこともあるようです。


深い傷の場合は、サンドペーパーで削ることで傷を見えなくすることが出来ますが、一時的に全面がペーパー傷で真っ白になりますので、これを綺麗に透明に戻すには高度な技術が必要とされます。

アクリルのダメージ種類

6ff246aa0a03cf5c6d85d35a9d3386ec
紫外線による黄ばみ
fc01f210f6ed0bdb1fb953f0bd653f7e
小傷による乱反射
ec5b28131f95bdd9420b08955b7d1ecd
経年劣化や溶剤による白濁
35edcafc9c82bfe9a0184565752658ce
深い傷
7117cb58646843ed358d646fb2150f96
アクリルはこんな場所で使われています
・動物園、水族館の水槽
・一般家庭のアクリル水槽
・ゴルフカートのシールド
・道路の遮音壁
・カーポート
・建築物の窓や屋根

Glass Renewal Serviceでは・・・

アクリルの劣化や傷の状況をつのダメージレベルに細分化し分析。

ほぼ全ての状況において研磨で再生しております。

GRSが選ばれる理由(他社との違い)

b85ab1a564d7906eebe5d3cac0d630a0
環境に配慮した施工システム
アクリルを研磨すると大量の粉塵が発生しますが、ポリッシャーにバキュームシステムを接続し、磨きながら粉塵を回収します。さらにバキュームシステムにはクリーンルームなどにも使用されているHEPAフィルターを搭載していますので、汚れた空気、埃も外部に漏らしません。
0c07ab4bc7b9fbca07125ea7158fe1ce
アクリル研磨を数値化
アクリルを研磨後は、見た目にも透明度が上がり、表面がツルツルした状態になりますが、研磨前後の表面の状態を数値化するために表面粗さ計を使用しています。
表面粗さ計を使用することによって、アクリル表面にどのような傷が入っていて、磨いた後にどのように変化しているかが一目でわかります。

Renewalリニューアル

dedd
Before アクリル研磨前
abc
After アクリル研磨後

Renovationリノベーション

11021461_734670343315362_3445774001615315379_o
リノベーション

 アクリルを磨いて透明に戻すだけでなく、その状態をいかに維持するかが重要となります。

傷を防止したい場合には、傷がついても自己修復する「プロテクションフィルム」

降雨や結露などの水滴による視界不良を防止したい場合には、水が掛かっても良好な視界維持ができる

「クリアーフィルム」を推奨いたします。

通常、樹脂にフィルムを貼ると樹脂から発生したガスによって気泡ができたり、剥がれたりしますが、

これらのリノベーションフィルムは樹脂素材に貼っても気泡ができたり、劣化が早くなることはなく、長期的に機能を発揮します。

施工動画

アクリルリニューアル実績

e5d47f3c43a82ca74786b20399a00212
5dae500d2d1f2e2814edd2739cf095f7
a8df749a195e3eda9a8e621068ba0654
3fb174c6b876b75dec51542b0cb0f9e9
d112e7f538474a70b212318b02ef9273
384dc442c6cd9490a2164aeec1d76b71
43bf0684999273d4026c63fa9bd5ed70
cc967749e90e7ccd760132e5ca253fec
scroll-to-top